2013-01-01から1ヶ月間の記事一覧

誕生日

本日は自分の誕生日。 32歳を迎えました。 朝起きたら妻に「おめでとう」 その後起きてきた娘に「パパ、誕生日おめでとう。」 幸せな気持ちになった。妻がふとこんなことを言った。 「今日はあなたの誕生日であると同時に、あなたのお母さんががんばった日…

考えたことが一本の線に

「今、国語では『千年の釘にいどむ』という伝記を学んでいる」 昨日、子ども達が書いた作文を家へ持ち帰り読んだ。 子ども達はたくさんのことを感じ取り、それを自分なりの言葉でまとめている。 まずは自分の考えをもちまとめてみる。 それによって様々なも…

素敵な作品展

昨日は娘の幼稚園の作品展へ行ってきた。 娘の通っている幼稚園は「モンテッソーリ教育」を行っている。 教室に机には子ども達の作品が並ぶ。 先生の作った作品は全然ない。 ほぼすべて子ども達の作品だ。 登園したら子ども達は毎日1時間ほど「お仕事」と呼…

やわらかく、こわれないもの

最近自分自身の成長を感じる。 授業を行っていると自然とそれを感じ取ることができる。 具体的にどのように成長しているのかというと 「守・破・離」の段階でいうと 「破」に至ったという感覚だ。 自分は今まで形の部分にこだわってきた。 いかにして同じ形…

「ありがとう」と「当たり前」

休み時間、用事があって職員室に戻る。 戻って用事を済ませると、もうそろそろ授業が始まる時間。廊下をはやあしで戻る。 そして、 教室をあける。 その瞬間飛び込んでくるのは、授業の準備をして座って待っている様子。こういう瞬間がうれしい。 当たり前の…

こぼれおちる言葉

以下の文は、今のクラスの子が自主学習として書いてきたものである。 語ってきた言葉がこのように彼ら自身からこぼれおちる時。 その瞬間に立ち会えること。 本当に嬉しくなる。 失敗より、何もしない事の方が下と思っている人が多いはずだ。 だが、「失敗=…

自分ができること。

どうやったら彼らを変えることができるのか? そんなことを常に考え続けてきた。 しかし、最近はっきりと気づいた。 自分が直接彼らを変えていくことなんて無理。 結局自分の「在り方」を変えることができるのは「彼ら自身」なのだ。 「自分には変える力はな…

「教材との出会わせ方」という言葉の本当の意味

「教材との出会わせ方が大事」 私はこの言葉があまり好きではなかった。 しかし、それは自分の勘違いだったのかもしれない、と考え始めている。 「教材との出会わせ方」 この言葉の奥深くに流れているものを読み取ることができるようになったのはつい最近の…

「思考」を「行動」に繋げる自己であろう

今日の朝、ふと考え方こと。 それは「思考停止」という言葉ではなく 「行動停止」という言葉のほうが適切なのではないか? という問い。 人間は常に思考している。 思考の中に生きる生き物だ。 こんな話を聞いた。 不幸は「感情」 不幸なことを考えてしまう…

価値観を心に刻む語り方とは?

さて、今回お伝えしたいのは、 「価値観を子ども達の心に刻み込む語り方」 です。 これを「テクニック」としてではなく「在り方」にまで落とし込んでくださることを期待して書きたいと思います。 テクニックとして使ってもすぐ見抜かれますからね。 まずは、…

ガソリンが無限に湧き出てくる子ども達

前回から 車が「動き続けること」と「人が学び続けること」の共通点を探ってきました。 前々回の記事を読み返してみて、考えたことがあります。 それは「先生がいなくても、自分で学び続ける子どももいるよなぁ。」 ということです。 これは車でいうと「ガソ…

教師の言葉には力がある。

排出されたものが再び燃料へと変わっていく。 そんな夢のような車があったら素敵ですよね。 だってガソリンを自ら生み出しながら走り続けられるのですもの。 きっとそんな車が生み出される日はきっと来るのでしょうね。 この夢のような車。 人に例えるとこう…

「わかる」と「できる」はまったくちがう

最近わかってきたこと。 いや厳密に言うと「最近やっと腑に落ちたこと」がある。 それは「わかる」と「できる」は違うってこと。 頭ではわかっているんだよね。 理屈ではわかっているんだよね。でも、頭でわかっていることを、それだけ行動に落とし込めるか…

人が「学び続ける」のも車が「動き続けるの」も仕組みは同じ!?

「学び続ける」 これは私の在り方の核です。 「学び続ける子ども達を育てたい」 これを追い求めていくことは、結局自分自身が「学び続けられる自己」でありたい。という願望へと繋がっていくんですね。 だって、学び続けられる自己を確立できたなら、自信を…

確信をもった行動

「行うこと」と「確信をもって行うこと」 両者は同じ行為であっても天と地ほどの差がある行為だ。 確信をもてるほどの信念をもつ。強い信念をもとにした行為は、周りの人を変えていく。 信念が根底にない行為は、周りの人に染められていく。 「私には確信を…

怒る・叱る・ほめる・認める

「どうして叱るのか?」これって実はすごく大切な「?」だと思います。 何となく叱る。これって実は一番効果が薄いんですよね。 まずは、みなさんが「叱る目的」をしっかりもてているか? そこが大切になってきますね。 ナビでいうと、目的地が設定されてい…

寺西さんの記事を受けて

私はすばらしい友人に恵まれています。 自分を温かく見守ってくれる一方、 「それはだめだ!」と厳しく叱ってくれる方もいます。 本当にありがたいことです。そういう方に囲まれているからこそ、 「温かさの中に厳しさが融合している優しさをもちたい」 と日…

「在り方」にメスをいれる

授業力を高めていくうえで必要になってくる「教師の7つの力」とは? 今回からテーマを変えて書き進めていくことにしよう。 はじめに申し上げておきたいこと。 これから論じる「教師に求められるの7つの力」は何も「協同学習」を展開する時だけに必要とされる…

[7つの力]「在り方」を支える「7つの力」とは?

「在り方」を支える「7つの力」とは? 今まで考えて見えてきたものをまとめていきたいと思う。 教師として、必要とされる7つの力。 それは ?目的を定める力 ?自問する力・自分を受け入れる力 ?握る力・放す力 ?刻む(語る)力 ?組みたてる力・削ぎ落とす力 ?…

「織り重ねる学び」と「連続性」?

さてさて、好き勝手に書き進めてきた記事もとうとう、最後のお題となりました! 良い授業には3つのすばらしさ。 覚えてますか?? 思い出してくださいね! ?継続性がある ?主体性がある ?連続性がある ですよ。 今日はいよいよ?の「連続性」に斬り込んでいき…

「織り重ねる学び」と「連続性」?

ココアタイム終了(笑)さて続きを書きますよ。 「面」としての「融合」。 つまり、単元、教科の枠を超えた繋がりとは? これは、「書く」という活動を「核」にしたからこそ見えてきました(はい。シャレです。) 例えば…国語で説明文の型を習いますよね? …

「織り重ねる学び」と「主体性」?

さてさて、どうしても「主体性」の話になってしまうと、熱くなってしまうfuruです(笑) 「織り重ねる学び」と「主体性」も第4回を迎えてしまいました。 よし!今日でこの部分を完結させるぞ!(オー!) 今日のテーマは我々の「書く」実践において、なぜ主…

「織り重ねる学び」と「継続性」?

昨日のまとめ方に「ぶん投げ感」をプンプン感じましたので、少し修正を加えております(笑) 前回の記事の最後を少し修正して、今から書く文に続けております。 時間がある方は前回の記事から読んでみてくださいね! 全校朝会。月一回書かせるだけではもった…

「織り重ねる学び」と「主体性」?

さて前回は我々の実践にどのように「継続性」が貫かれているのか?ということについて書いていきましたね。 それでは今回は、 我々の実践にどのように「主体性」が貫かれているのか? ということについて書き進めていきたいと思います(ガンバレ!おれ!) …

「織り重ねる学び」と「主体性」?

さて、大切な所にきましたよ〜。 本日の問いは 「なぜ主体性は必要なのか?」 ということにメスをいれます!(スパッ!!) 実は、私もこれは「当たり前じゃん」と決めつけていてあまり深く考えることをしなかったのです。 そんな私にこのことを考えさせるき…

「織り重ねる学び」と「主体性」?

かなり前のことですが、」「主体性」についてある調査を目にしました。 「企業が採用選考時にもっとも重視する能力とは?」 という調査です。 「こんな力をもった人材がほしい!!」 と社会に求められているのはどんな力なんでしょうかね? その調査によると…

協同学習を磨く「7つの力」とは!?

我々の「書く」実践において、なぜ主体的に学ぶことが必要となってくるの?? それを書こうと思ったのですが、ちょっと寄り道をします(笑)実はこの冬休み、自分の実践をもう一度洗い出して頭をひねって考えました! それは、 協同学習を成立させ、子ども達…

なぜ目的って必要なの?

さて、主体性の続きを書こうと思ったのですが、どうしても書きたいことがわき起こってきたので、ちょっと寄り道 寄り道というか、この話の根幹の部分なので、少しお付き合いください(笑) 今回書きたいこと。それは… 「人には目的や目標が必要なの?」 とい…

主体性とは??

前回は私の勝手な思いつきで横道(本道??)にそれてしまいました。 話を引き戻したいと思います。「学びの主体性の測り方」 簡単にいうと、 「子ども達が学びの主人公になっているって、なにをもってわかるんだい?」 ということですね。それは「アウトプ…

連続性とは?

良い授業に貫かれている「3原則」! ついに…。 ついに…。 3つ目に突入!3つ目! 「連続性がある!」について書いていきます!(パチパチ!!) 連続性とは何か? う〜ん。簡単にいうと。 「繋がっている」っていうことです。 素晴らしいなぁ。と感じる授業は…