2010-01-01から1年間の記事一覧

「魂」の可視化

スカウトは「ネッカーチーフ」を首に巻く。 なぜ「ネッカチーフ」を巻くのか?けっしてファッションなどではない。 ネッカチーフは己の「魂」の象徴だ。 「3つのちかい」と「8つのおきて」を守ることを皆の前で宣言して初めてネッカチーフをしめることを許…

新聞びりびりアート

以前からtontanさんとたくらんでいた計画を実行します! その計画とは〜? 「子育てサークル」の立ち上げです! http://manabiai.g.hatena.ne.jp/furu-t/20101120 とはいっても仮始動なのですが。 まあ、とりあえずやってみて、まずいところがあったら修正を…

しみついた感覚

以前tontanさんにこんなことを聞かれたことがある。 「furu-tさんは、どうして『学び合い』の考え方を理解できる感覚をもっているの?」 思いもよらない質問。 確かにそうだ。 『学び合い』の感覚をけっこう苦労せずに受け入れられた自分。 なぜだろう? 少…

「CM」と「口コミ」

私のクラスの子ども達は、 『学び合い』という考え方を広げたい。 『学び合い』で多くの人達と学習したい。 本気で思っている。 そんな子ども達に刺激され、私自身も考えている。『学び合い』を広めるためにはどうすればいいのか? ニーズをどのように創りだ…

クラスに魂を吹き込む

学級通信120号より↓↓ 81日間に及ぶ、なが〜い2学期が終わろうとしている。 どんな2学期だったかって? 一言でいえば、「最高!」でした。 1人1人の成長もめざましかったし、クラスとしての固い団結もうまれた。 なぜこんなに成長したのだろう。 クラス会…

ニーズを創り出す

「学び合い信者」という言葉は飛び交うけれど 「一斉授業信者」という言葉が飛び交うことはない。 『学び合い』の考え方が当たり前になれば、「学び合い信者」という言葉も 消えていくのでしょう。 以前tontanさんが書かれていたように『学び合い』を広げる…

一段階うえの話し合い

学級通信118号より↓↓ 《本日のクラス会議の議題》 いいクラスにしたいです。おさそいです。 いつも帰る時に、教室がきたないので私達がそうじをしているので、 「そうじ係」みたいなものをつくろうと思うのですが、入ってみませんか? 司会者の声 「じゃ…

ツイッター授業

2学期最後のほうになってなんとな〜く始めた実践があります。それは・・・「ツイッター授業」(なんじゃそりゃ?)私のクラスには子ども達がもちこんだホワイトボードがあります。 それにひたすらつぶやくんです。 「1人で考え込みすぎて時間が足りなくな…

自由

『学び合い』グループは入るのも抜けるのも自由。 私もそうだと思います。 でも、大切なのは 「入り方」「抜け方」だと思います。 「興味があるな〜」とか「もっと勉強したい!」 と自分自身が求めて入るのと、 誰かに強制されて入るのでは同じ「入る」でも…

1人も見捨てない

「1人も見捨てない」 これは『学び合い』を成立させることよりもはるかに大切なこと。 どんな方法でもいい。 「1人も見捨てない」ことができるのならば、どんな方法だっていいのだ。 ただ『学び合い』だとそれがやりやすい。それだけだ。 どうすれば『学び合…

高め合う書写

学級通信117号より↓↓1・2時間目は今学期最後の書写。 もちろん書写も『学び合い』 書く文字は「読む」 <目標> ?大きくのびのびと ?中心をそろえて ?文字の特徴に注意して 「今回の字は漢字とひらがな。なかなか難しいね。 まず、?の文字の特徴が説明…

部活動

中学校に勤務していた時から「部活動」への悩みは尽きなかった。 心も体もボロボロだった。 部活動が苦しくて学校へ行きたくなくなってしまったことだってあった。 でもどうすることもできなかった。 しかし、最近は少しだけ解決の糸口をつかみ始めている。 …

教師ができること

学校は生まれ変わらなければならない。 しかし、それを変えることができるのは教師ではない。 それができるのは「そこで過ごす子ども達自身」だ。 教師は、学校をよりよくするための答えを教え(おしつけ)てはいけない。 学校をよりよくしていくためにどう…

みんなが安心できる学校へ

君達は学校に来ていて楽しいかい? 朝、学校に来る時わくわくするかい? 自分のクラスは最高のクラスだなぁって思えるかい? ずっとこのクラスでいたいって願えるかい? 久々に子ども達に熱く語った。この質問に 全員(子どもも教師も)が力強くうなずける学…

歯車がかみあい始めた

学級通信116号より↓↓ 単元仕分けをしたあと、クラスが日々成長をし続けている雰囲気を感じる。 テストをしたわけではないので、数字に表れる結果はない。 しかし、教室にあふれるオーラがいままでとは違うのだ。 今日の音楽の時間の光景。 私が音楽室に入…

教師の役割

http://manabiai.g.hatena.ne.jp/jun24kawa/20101209/1291901307 を拝読して。>私は人の多様性を知っています。だから、一つの方法の限界を知っています。 『学び合い』だって同じです。これこれの『学び合い』の方法が優れている、 と言ったら、同じです。…

優しい優しい話し合い

学級通信115号より↓↓ 「発表ができる班は、黒板に○をつけてね。 全部の班に○がついたら発表会をはじめよう!」 そんな言葉で始まった音楽の授業。練習する曲は「わたり鳥と少年」 リコーダーと歌とピアノを合わせてみんなの前で発表するのだ。 授業開始か…

第1回 授業仕分け

学級通信114号より↓↓ 男の子:「先生!体育のサッカー、何時間ぐらいできるんですか?」 furu :「う〜ん。やらなきゃいけないこといっぱい残っているんだよね・・・。 何時間かなぁ?」 男の子:「いっぱいやりましょうよ〜!」 furu :「その気持ちはわか…

『学び合い』福島の会に参加しました。

やっぱり人と話をすると自分の意見がまとまるものですね。 今までぼんやりとしていた『学び合い』に対する自分の考えが くっきりと形になった気がしました。参加したみなさま、ありがとうございました。 そして、これからもよろしくお願いいたします!

『学び合い』懇談会で見えたもの

学級通信113号より↓↓ 授業参観、懇談会への参加ありがとうございました。 「先生。『学び合い』の懇談会ってみなさんの前でなにかを発表したりするんですか?」 不安な表情を浮かべながら保護者の方から聞かれました。 私が伝えるのが下手くそでした。申…

懇談会も『学び合い』??

学級通信112号より↓↓ いよいよ明日は今年最後の授業参観日です。収穫したお米の試食会&縄ないを行います。 夏休み、猛暑の中一生懸命育てたお米の試食。楽しみですねぇ〜! 総合学習の集大成です!ぜひぜひおこし下さい! その後は学級懇談会を予定して…

相手に寄り添う

相手が何を求めているのか? それを常に気にすることが、人と接する時にとても大切だと思う。 しかし、相手が何を求めているのか自分が考えてもわからない時のほうが多い。 家族の気持ちだってわからないんだもの。 じゃあ「気にする」ってどうするのか? そ…

すがすがしい敗北

学級通信110号より↓↓ 朝の出来事。数名の男の子が私のもとに駆け寄って来た。 「先生。今日は図工でビー玉めいろをつくりますよね? あれって、何人かで1つの作品をつくっちゃだめですか?」 その時、私の頭によぎったもの。それは、「評価」 「1人ひと…

京浜・京葉・阪神・中京?

学級通信109号より↓↓ 社会科のテストを行った。 単元は「工業生産と工業地域」 多くの人がつまづいた問題はこちら。 問1 ア、イの工業地帯・工業地域の名前を書きましょう。 たしかにめんどくさい。 京浜工業地帯、中京工業地帯、阪神工業地帯、関東内陸…

まだまだ甘い 自戒をこめて

学級通信111号より↓↓ ↓今日の時間割(予定)↓ 1校時目 モジュール 2校時目 算数 345校時目 図工 昨日の放課後、図工プロジェクトチームの男の子が声をかけてきた。 男の子:「先生。明日の時間割の件ですけど。 234校時って図工の方がいいんじゃ…

おっしゃるとおりでございます・・・。

学級通信108号より↓↓ 学級通信105号で「自分で選び、学習する宿題」について書きました。そのことは、職員室の茶のみ話でも、話していました。すると先日、 職員室でtontan先生にこんなことを言われました。 「この前、話していた宿題の件だけどさあ〜…

わからない子が数人残った!どうする!?

matuOKさんのブログ(2010.11.17)で出た話題について考えてみました。わからない子が授業の最後に数人残ったら わたしは、わからない子どうしを集めて話をさせています。一見「えっ?そんなことしていいの?」と思われがちですが すごく効果があります。 …

「子ども×子ども×子ども×・・・・・・」

私は休日2歳の娘とよく子育て支援センターへと出かけます。 プレイルームにあふれている人達。 母親が連れてきているのが8〜9割、 父親が連れてきているのが1〜2割って所でしょうか? 支援センターのプレイルームで、娘と一緒に遊んでいていつも思うこと。 …

子どもをつなげるサークルを!

育児・教育は1人で背負うものではない。 私はそう思います。 子どもが何歳であっても 集団のよさを最大限にいかした教育はできないものか・・・? そんなことを日々考えていました。 tontan先生も小さいお子さんがいるので、 同じようなことを考えていたよ…

「女子全員」から出された議題

学級通信107号より↓↓ 毎朝8:10分から8:25分まで、クラス会議を行っている。クラス会議をなぜ行うようになったのか。 ?クラスのルールはみんなでつくっていってほしい! ?クラスみんなが顔を合わせて同じことについて話し合う時間をつくりたい! 初め…