教師の在り方

せんせいのおしごと

学級をまとめていくために必要なことって何? 昔はそんな疑問を常に抱えていました。 教育技術やテクニックをがむしゃらに追い求めていたのも、そんな疑問を抱えていたからです。 「こんなことをすれば学級はまとまる?」 「こんなことを話せば学級は崩れな…

せんせいのおしごと

学級をまとめていくために必要なことって何? 昔はそんな疑問を常に抱えていました。 教育技術やテクニックをがむしゃらに追い求めていたのも、そんな疑問を抱えていたからです。 「こんなことをすれば学級はまとまる?」 「こんなことを話せば学級は崩れな…

例え話

例え話です。 ある生徒が声をあげました。 生徒A 「うちのクラス。みんな疲れてきてる。しかも知らない間にどんどん不登校が増えてる。このままじゃクラスがどんどん崩れていってしまう。こんなのうちらのクラスじゃないよ!なんとかしないと!先生!聞いて…

成長への道

何を聞かれても自分の「在り方」へ繋がっていかねばならない。 そのくらい「在り方」を磨いていく必要がある。 「在り方」を定める努力から逃げて子ども達に何を教えられるっていうのだ。 「在り方」と「実践」をこつこつと繋げていく。成長への道はそれしか…

失敗を失敗にしない

子ども達の成長に必要不可欠なこと。 それは失敗すること。 そして失敗から立ち直ること。 その経験を少しずつ積み重ねていくことでしか成長はない。 どうしても自分達大人は失敗させないように手を回してしまう。 しかし、それでは子ども達をは成長しない。…

「一人も」って誰よ?

『学び合い』を実践している教師が使う「一人も見捨てない」という言葉。 この言葉の意味をもっと深く考えていく必要がある。 「一人も」という言葉が「学力低位」の子どもだけを指していると勘違いしてはいないか? 「一人も」というのは「誰もが」という意…

「教え合い」と「学び合い」

「教え合い」と「学び合い」は違う。 これは、佐藤学先生がおっしゃっていた言葉。 「教えてあげようか?」から始まるのが「教え合い」 「わからないんだ。教えてもらえる?」から始まるのが「学び合い」 「教え合い」で育った子どもは「待つ」子どもになる…

どんな子どもであっても

どんな子ども達でも、 「知りたい」「わかりたい」「出来るようになりたい」と思っている。 心の奥底にあるその思いを感じ取り、信じ抜くことができるか? 「あの子はどうせ…」 「何を言っても…」 そんな風に決めつけない。 決めつけた時点で未来の芽はつぶ…

「差」を感じ取る

「部分」ではなく、「全体」を見れる人がなぜ強いのか? それは「理想の状態」「在るべき状態」と 「今の状態」との「差」を感じ取れるからだろう。 子どもが一般的にいう「悪いこと」をした時、 「部分」しか見ていない人は、「悪いことをした行為」を叱る…

育てられていますか?

本校では6年生が鼓笛を披露する。 今の時期、6年生は下級生に鼓笛を引き継ぐ準備をしている。 放課後は毎日下級生と鼓笛の練習。 毎日懸命に教えてきた6年生。 その練習も明日で終わり。 来週からは下級生のみで練習を行うことになる。明日でいよいよ合同練…

自立

「私は子どもの自立を目的に教育を行っています。」 そんな言葉をよく聞く。 「自立」は確かに大切。 しかし「自立」とは何か? どのような状態を「自立」というのか? 「自立」させるために必要なことは? ということを自身に問いかけずに「自立」という言…

教師に必要な力

今日は『学び合い』群馬の会に参加させていただいた。 実は福島の会以外の会に参加したのは初めて。 みなさんが真剣に教育に向き合う素敵な会だった。 すべての人が己の弱さと向き合い、繋がり合いながら乗り越えていく。 そんな素敵な雰囲気。 その中で今日…

「優しさ」と「甘さ」 「任せる」と「ほったらかし」 「信じ抜く」と「信じる」

教師自身がもつ「ゴール」が下がった時、「優しさ」は「甘さ」へと変わる。 教師のもつ「ゴール」が常に高ければ「優しさ」と「厳しさ」が一体となる。 子ども達はその違いを敏感に感じ取る。 「信じて任せる」。とても耳障りのいい言葉だ。 しかし、 「信じ…

人を育てる「職人」として生きる

私は「職人」にあこがれる。 「自分はこれ!」と心に決めたものを突き詰め、 自分の腕で生きていく。 日々自分の仕事を見つめ、創り上げるものに命を吹き込む。 そして、その作品に触れた人々の幸せを心から願える。 自分も教師として、そんな「職人」であり…

夢は語るな

「夢」と「志」は似ていて非なるもの。 「夢」の軸は自分。 「志」は「夢」に「公(おおやけ)」を足したもの。 「志」とは 自分が「夢」を叶えることによって周囲の人々(公)をどのように幸せにしていくのか?ということ。 「夢」をもつことは簡単。 しか…

「するべき行動」から「あるべき姿」へ

教師として必要な力。 たった一つだけ選べと言われたら何を選ぶだろう? 必要な力はたくさんあるだろう。 しかし、あえてその中から一つを選び抜く。これだけは譲れない。 これだけは削ぎ落とせないものって何だ? 教師にとって絶対に削ぎ落とせないこと。 …

リスクは選び抜くもの

ドラッカーは著書で基本的にリスクには4つの種類があると言っている。 1つ目は「負うべきリスク」 これは仕事をするにあたって必ずつきまとうリスク。 トラック運転手なら交通事故。 食品会社なら食中毒など。 このリスクをおかさなければ先に進めない。そ…

ゴール

教師は常に子ども達に「ゴール」を意識させるべき。 それだけで子ども達は自分の足で歩み出す。 人は問いが耳に入ったら、自然に答えを探してしまうもの。 教師はただただ本気で問い続ける。それだけでよい。 子ども達が自問自答できるようになった時、 それ…

1つだけ

1つだけ選び抜く。 子ども達の心に刻みたいことは何か? 選ぶのはたった1つだけ。 1つに絞る、それが削ぎ落とすこと。 1つに絞るからこそ考える。 「あったらいいもの」ではなく、 「なくては困るもの」に目を向ける。 他人の言葉をつまみ食いしてあれこれ語…

あばかれる自分自身の在り方

「学び合い」をつまみ食いする人が増えれば増えるほど、 我々の在り方が問われ始める。 つまみ食いする人は「学び合い」をテクニックととらえる。 そのため、上手くいかなかった時、子どもが崩れた時、すべてテクニックのせいにし始めるだろう。 残念なこと…

「信じる」って何よ?

「学び合い」が崩れる原因とは何か? その原因の一つに「信じる」ということに対する認識のズレがあると私は思う。 「学び合い」の考え方。 「子ども達は有能。だから信じて任せる。」 これに悩んだ時期があった。 「子ども達の学びが深まっていないように感…

どうやって自立させればいいの?

我々教師の役割。 それは子どもに感覚を刻んでいくこと。 自分の良い時の顔はどんな顔なのか? 良い学びをしている時のクラスの雰囲気はどんな感じなのか? 自分の今の力はどのぐらいなのか? どのぐらいの時間でどのぐらい書く力、解く力があるのか?… その…

観察

子どもに限らず人は常に「人」観察している。 「この人はどんな人なのか?」 「この人はどこまで許してくれるのか?」 「この人何を考えているのか?」 おそらく子ども達はそれを意識してはいない。 無意識で「観察」している。 悪意などはひとかけらもない…

自分の都合で怒りをぶつける

大人が子どもを叱る。 「叱る」ことは教育に必要なこと。 しかし、叱る目的をはき違えるとかえって子どもの成長を阻害する。 なぜ子ども達を叱るのか? そう問われれば誰もがこう答えるのではないだろうか? 「子ども達をよりよく育てるため」 「子ども達に…

つまみ食い

「こうすればうまくいく」 「絶対に失敗しない〜」 このようなタイトルの本をよく見かける。 この世の中にあふれている「技術」「テクニック」「ノウハウ」…。 これらを全否定はしない。 しかし、これははっきりと言える。 「こうすればうまくいく」などは絶…

ゴールをひきずり下げるもの

我々は常に自分が向かうべき目的地を意識していかねがならない。 目的地が心に設定されなければ、そこまでの道筋は見えてこない。 しかし、ゴールを常に意識して進み続けるのは非常に難しい。 どんなにゴールを意識していても、 ふとした瞬間に自分の向かい…

「子どもが好き」では足りない

「あなたはなぜ教師という職についたのですか?」 そう聞かれたら皆どのように答えるのだろうか? よく聞くのはこんな答え。 「子どもが好きだから」 確かに子どもが好きでなければこの職業は成り立たない。 しかしそれは大前提。当たり前のこと。 胸を張っ…

 『学び合い』教師に必要な視点

『学び合い』を成立させるためには クラスを「チーム」にまで高めていかねばならない。 グループ(群れ)から「チーム」(団)へ。 「グループ」と「チーム」の違いは何か? それは「目的」があるか否か。 目的なき集団が目的を共有した瞬間に、その集団は「…

褒める・叱る

「子ども達は褒めて育てるのがいい」 そんな言葉が多く聞かれる。 確かにそうかもしれない。 しかし私は褒めるだけで子どもは育たないと思う。 私も子ども達を褒める。 しかし、それは褒めて育てるためではない。 ではなぜ褒めるのか。 それは本気で叱るため…

ぶれ

先ほど「グラつかない柵を教師が創るべき」と書いた。 しかし、若い教師がそう簡単に強固な柵を設けることはできない。 教えるべきか?任せるべきか? 見守るべきか?一旦止めるべきか? 進むべきか?立ち止まるべきか?戻るべきか?…… 私達の感情は常に揺れ…