2011-11-12から1日間の記事一覧

予習がスタートダッシュを決める

「さあ、話し合いを始めよう!」 先生がそう言った時、パッと子ども達が学び出すクラスとそうではないクラス。 この差はどこにあるのでしょうか? パッと動き出せるクラスは能力が高い?、 動き出せないクラスは能力が低い? いえいえそうではありません。 …

褒める・叱る

「子ども達は褒めて育てるのがいい」 そんな言葉が多く聞かれる。 確かにそうかもしれない。 しかし私は褒めるだけで子どもは育たないと思う。 私も子ども達を褒める。 しかし、それは褒めて育てるためではない。 ではなぜ褒めるのか。 それは本気で叱るため…

なぜ『学び合い』が崩れていく?

なぜ『学び合い』が崩れて行くのか? 「学び合い」は子どもが主体。子どもを信じて任せる。 そのように言われると、じゃあ教師は何をしてるの? という質問をよく受けます。 『学び合い』は究極の一斉授業。 「信じて任せる」とは言っても、子ども達の学びが…

ぶれ

先ほど「グラつかない柵を教師が創るべき」と書いた。 しかし、若い教師がそう簡単に強固な柵を設けることはできない。 教えるべきか?任せるべきか? 見守るべきか?一旦止めるべきか? 進むべきか?立ち止まるべきか?戻るべきか?…… 私達の感情は常に揺れ…

話し合いを看取る観点

ペアトークやグループトーク。 自由な話し合いなど、様々な学び方があると思います。 しかしこんな悩みはありませんか? すべての子どもの話し合いが看取れない。 子ども達があそび出してしまう。 話し合いが深まらない。 子ども達に話し合いをさせる時、 子…

『学び合い』を成立させるために必要なこと

『学び合い』を成立させるためには必要なことは何か? それは 「お互いに相手を尊重し、自分に足りない所を共に補い合いながら、クラス全体を高めていくのだ」という意志を子ども達自身がもつことであろう。 「自分さえよければいい」 「他の人は関係ない」…